こんにちは、ねこてん (@nekomoyoutenten)です。
そろそろ梅雨も終わりにさしかかり、暑い夏がやってきます。
そうすると人間より体温調整が難しい猫は水を頻繁に飲むようになりますが、その水用ボウルが汚れていて、飲まなくなったとか腎臓の病気になったとよく耳にします。
猫の水は新鮮が一番!でも頻繁にボウルを洗うのも簡単なようで忘れてしまいがちではありませんか??ねこてんももれなくその一人です。。。
そんな共通のお悩みを持つ猫飼いさんにぜひ読んでほしい記事になっています。
最近我が家の猫の水の飲みが悪いんだにゃ〜
なんとかならないかにゃ〜??
猫は新鮮なお水が大好きなんだにゃ
けど新鮮さを保つのは大変・・・
そんな時はこのアイテムをオススメするにゃ🐾
この記事のポイント
猫に新鮮な水を飲ませてあげたい!
猫を買っている人なら誰でも思うことですよね。だって猫の病気で一番多いのが腎臓病で病気にかからないために一番大切なのが水です。
それに猫は新鮮な水が大好きなんです。
そこで前々から気になっていた猫用の給水器を今回購入したんですが、これがお世辞抜きで本当に便利。
まるでルンバを初めて買った時のあの感動と同じで、周りに広めたくて広めたくて…w 動画にするとともに、ブログでも取り上げちゃいました。
今まで存在は知っていたけど、本当に便利なのか判断できず手が出せなかった方の参考になれば嬉しいです。
- 飼っている猫が最近水を飲まないとお悩みの方
- 飼っている猫に常に新鮮な水を飲ませたい方
- 猫の給水器を購入しようか迷っている方
猫用給水器の購入レビュー
給水器ってたまに見るけど
ホントのところどうなんだにゃ??
買ったけど使わなかったなんて嫌だにゃ〜。
実際に購入した筆者が
せきららにお答えするにゃ🐾
なぜ購入したのか??
この給水器に出会うまで我が家で使っていたのが下の【猫壱】さんの水ボウルでした。
最初はこれでも良かったんですが、なぜかそのうちにだんだんと飲まなくなってきたんです。
そこで色々調べていると、やっぱり猫は新鮮な水じゃないと飲みが悪いということを知り、なんとか新鮮な水をいつでも提供できるものはないかと考えて、ペットショップに行った時に見つけたのが、今回紹介する猫用給水器でした。
ショップの店員さんに色々と教えてもらったのですが、やっぱり自分で使ってみないことにはわからないなぁというのが正直な感想で、めちゃくちゃ高価なものでもないのでダメ元で購入しました。
それがまさか本当に水の飲みがよくなるなんて・・・。
実際に使ってみてどんな点がイイと思ったのか、包み隠さず購入レビューしたいと思います。
組み立ては簡単か?
猫用給水器は最初から完成品で売られているわけではないので組み立てが必要です。
そうすると出てくる不安が「私でも組み立てられるの??」ですよね。
結論プラモデルを作ったことがない人でも簡単に組み立てられます!
理由はこの2つ「パーツ点数が少ない」「組み立て手順が少なくわかりやすい」
じゃあ実際パーツは何個あるの??というと、なんと!パーツは以下の6点しかありません。
- 本体(器)
- フタ(上蓋含む)
- フィルター
- ポンプ
- 電源アダプター
- アタッチメント
これだけしかありません。
さらに手順は8点だけ。
説明書も分かりやすいので間違えたり、迷ったりすることなく誰でも組み立てられます。
どうやって動かすの?
組み立てたはいいけど動かせなくちゃ困っちゃいますよね。
でもそれも安心。
今回ねこてんが購入したのはコード有りのタイプですが、付属の電源アダプターをコンセントにさすだけで、水が循環されます。
水を換えたり掃除が大変じゃないの?
ねこてんも給水器を買う時、一番ひっかかっていたのがこの部分です。
水用のボウルはツルッと洗うことができるので簡単ですが、給水器となると掃除が大変なのでは?と思ってなかなか手が出にくかったのが本音。
しかし購入してみた結果、思ったより楽というのが正直な感想です。
室内で高温になる場所でなければ1週間に1回洗えばOKで、洗う必要があるパーツも5点(アダプターは洗いません)だけで超楽チン。
水も3日に1回を目処に替えてあげれば大丈夫です。
が、我が家では3日も経つとすでに水がスッカラカンになっていますので、水を足しているだけで常に新鮮さを保てています。
本当に水をよく飲むようになるのか?
我が家の猫たちだけでなく、購入した方数名に実際にヒアリングをさせてもらいました。
その結果、全員が前よりも水の飲みが良くなったと回答しています。
また、常に水がキレイなので病気になるリスクがグッと減るのが一番のメリットという回答も全員されていて、ねこてんも同感です。
腎臓病が猫の一番の天敵であり、そのリスクを簡単に、尚且つ安価に減らせるのであれば購入しない手はないですよね。
病気になってしまったら高額な医療費や食事代、何より猫ちゃん自身が辛い思いをします。
そんなことになる前に私自身、この給水器に出会えて良かったと思っています。
そして少しでも早くこのことを猫を飼っている皆さんに伝えたいと思ったのでこの記事を書きました。
組み立て方や飲んでいる様子は当チャンネル『べんがーるず』で!!
僭越ながら組み立て方や、実際に水を飲んでいる様子など画像だけではわかりにくいので、分かりやすいように動画にしました。
気になった方は下のYouTubeをぜひご覧ください!
おいしくのんでるすがたを
みてほしいんでつー🐾
おすすめ給水器3選&特徴
うちの猫にあったものを選びたいんにゃが、
どんな特徴があるのかにゃ〜??
任せるんだにゃ!!
おすすめの3つを紹介にゃ🐾
とにかく大容量がいい 〜ペットウォーターファウンテン〜
とにかく容量重視、いざという時に水が切れているなんてことがないものがいい!
という方にはホームランペットさんの「ペットウォーターファウンテン」です。
- 2ℓ〜2.5ℓの大容量
- ワイヤレス設計
- 残り200 mlまで無駄なく給水
たくさんの猫と暮らしている方や、大型の猫を飼っている方にオススメです。
安価でコスパ重視 〜ピュアクリスタル ニャーロ〜
給水器のエントリーモデル!安価で性能が良いものがイイ!!
そんな方におすすめする一番メジャーな給水器がGEXさんの「ピュアクリスタル ニャーロ」です。
- 猫専用設計で安価
- アタッチメントで水の出かたを変えられる
- 猫給水器でシェアNo.1
ねこてんが購入したものがこちらの商品で、自信を持ってオススメします。
水の音が気にならないものがいい 〜WaClear(ワクリア)〜
水の音が気になるので、とにかく静かなのがイイ!!
耳が敏感な飼い主さんにおすすめするのがlatunaさんの「 WaClear(ワクリア)」です。
- 駆動音わずか9.4dBの静音設計
- 内部フィルターが長持ち
- 電気代が安い
生活音よりも静かで少しの音にも敏感な方にオススメです。
とってもおいしいんでつ〜🐾
結論:購入した方がいい人は?
欲しいにゃ🐾
欲しすぎるにゃ🐾
人間にも猫にも
いいことだらけだにゃ🐾
購入した人の満足度や口コミ、また友人などに直接ヒアリングをした結果、ほぼ全ての猫が水をたくさん飲むようになったという結果を見たら全ての猫を飼っている人に購入してほしい商品です。
何より実際に購入して本当によく水を飲む姿を見かけるようになったので自信を持ってオススメできます。
間違いなく最近の我が家のマストバイです。
きっと皆さんのお家の猫ちゃんも美味しそうに水を飲む姿を見られると思います。
また、用途別にオススメ3機種を紹介しましたので猫ちゃんの種類はもちろん、環境などに合わせてベストなチョイスをしてください。
もし購入した方で、良かった点などお聞かせいただけたらうれしくて喉を鳴らしますw
皆さんと猫ちゃんの生活が豊かになるきっかけになれば嬉しいです。
見てくれてありがとにゃ〜🐾
コメント