ついに「第7回ねこ検定」が開催されることが決定しました!
開催日は2024年3月24日(日)です!
猫好きさんなら一度は聞いたことがあるねこ検定。
気にはなるけど、検定と聞いて尻込みしていませんか??
ではこのキーワードを聞いてください。
「猫と一緒に受験可能」
「スマホでも受験ができる」
「猫を飼っているひとならスキマ時間の勉強で合格できる」
「猫との暮らしの不安が減る」
実はこのキーワード、全てねこ検定のことなんです。
一気にハードルが下がって、興味が湧いたんじゃないですか?
実際にねこ検定を受けて合格した、私ねこてんがこの記事で皆さんの最後の一歩を後押しします。
こんにちはねこてんです。
私がねこ検定を知ったのがちょうど3年前の今頃。
いつも行く少し大きめの本屋の入り口にドーンと貼られていたポスターで知りました。
少しチープで一度目に入ったら目が離せなくなるようなハチワレの猫。
「あなたを猫好きとして公式認定します」という猫好きならば前のめりにならざるを得ない謳い文句。
本屋を出る頃には申し込み方法が書いてあるチラシを握っていましたw
ちょうど新しく猫と暮らしを始めて、もっと猫について知りたいと思っていた矢先だったので、翌日には申し込んでいたのを思い出します。
じゃあ実際に受けてみてどうなのというと、猫を飼っている人にはプラスでしかなかったです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
この記事で伝えたいこと
この記事をご覧いただいている皆さんの目標は共通して
「ねこ検定を合格すること」ですよね。
なので今回は「今年の問題のトレンド」を、私ねこてんが予想しようという内容です。
過去の問題パターンやテキスト、ねこ検定事務局のSNSなどさまざまな情報から定番問題・トレンド問題・最新の猫ニュースまで網羅的に予想をしようと思います。
・・・外れたらすいません💦(昨年の予想は結構当たってました!)
絶対に皆さんが見て損はない情報です。
このねこもようのコンセプト「知っているとちょっと得する猫情報=ねこHACK」をしっかりとお届けして皆さんを合格へと導きます!
- ねこ検定を合格したい人
- 第7回のねこ検定の問題対策をしたい人
- 昨年ねこ検定に不合格になってしまった人
- ねこ検定について知りたい人
今年から変わったこと
今年のねこ検定はどこが変わったんだにゃ??
ワタシガオシエヨウ
で、出たにゃ!
※ねこ検マスターは仮称です。引用元:https://www.kentei-uketsuke.com/neko/
合格者特典の名刺とバッジが刷新されました。
実は過去の合格者も申請すれば購入可能。
一回合格すればいつでも最新の合格特典が購入できるのもねこ検定の良いところ。
ぜひ一度は合格を!
受験申し込みのやり方は??
ねこ検定のサイトよりお申し込みができます。
\ サイトはこちら /
気をつけたいのが「オンライン受験」と「会場受験」が別れていることです。
サイトにそれぞれのボタンがありますので、そちらからお申し込みください。
9月末までに申し込みをすると受験料が割引になります。
受けようと思った人はぜひ早めに申し込みを!
第7回のねこ検定の問題は??
問題も新しくなってるんだろうにゃ・・・
自信がないにゃ〜。。。
ワタシニマカセナサイ
急に出てきてびっくりだにゃ!
脅かさないでほしいにゃ💦
過去の出題形式
おととしの傾向
ねこてんが始めて受けたおととしは、基本の5項目(生態、暮らし、歴史、文化、法律)から均等に出題されました。
詳しい内容はこちらの記事をご覧ください。
昨年の傾向
昨年の第6回は5つの項目のうち生態と暮らしが中心でした。
問題は過去問と同じ問題がほとんどでしたが、上の2つの項目では新出問題がいくつかありました。
増えたと感じたのはやはり暮らしに関する数値的な問題です。
ここはマストで押さえておきたいですね。
定番の問題は必ずチェック
出題範囲
やはり毎年多いのが「猫の暮らし」「猫の生態」の2分野です。
昨年テキストが刷新されて、文化のページが縮小になり、その分暮らしのページが増えました。
そのことを考えると第7回も初級から上級全てにおいて「猫の生態」「猫の暮らし」の2分野から出題される問題は多くなると思います。
昨年の改訂箇所一覧が知りたい方はこちらの記事でまとめています。
数字に注意
「正答率が悪い」「覚えにくい」の台頭がこの数字の問題です。
例えば「猫の生態」でよく出題される「実年齢」「視野・視力」「本数・量」など。
「猫の暮らし」でよく出題される「高さ」「長さ」「個数」「エネルギー量」など。
非常に覚えにくく、また4択になっても近い数字が出てくるため迷いやすいのが厄介なポイント。
対策としては家で実践できるものは実践することで記憶に残りやすくなります。
もう一つは一旦さらっと覚えておいてテスト前に一気に集中して覚えることです。
猫との生活にアウトプット、また選択と集中で攻略しましょう。
私が受験した時の勉強時間や攻略法はこちらの記事でもまとめています。
トレンドは押さえておこう
ねこ検定はここ1〜2年の新しいトピックを問題に入れてくるケースが多いのも特徴です。
私が受験した第5回では「猫」という曲を歌っているアーティストのことだったり、改正された動物愛護の法律に関する問題などが出題されていました。
傾向としてメディアに取り上げられたものが出題される傾向があるのではとねこてんは予想しています。
ここ最近だと以下の3つが怪しいのではと睨んでいます。
- 猫の腎臓病の新薬開発 〜寿命が30歳になる〜
- 大手ペットショップの不祥事
- 有名猫YouTuber など
この辺りはトレンドとして出題されるかもしれません。
・・・あくまで予想ですw
確実に1点を撮りに行くために
確実に1点を撮りに行くために、絶対に押さえておいた方がいい2つを紹介します。
ねこ検定の過去問
公式テキストと公式HPには過去問が載っています。
またX(旧Twitter)で過去問を配信しています。
そちらは必ず一通りやっておきたいですね。
Xの公式アカウント下に貼っておきます。
\ X(旧Twitter) /
ねこ検定特製単語帳
ねこ検定の公式サイトに「WEB単語帳」というものができました。
通常の合格を目指すのであれば公式テキストを勉強すれば十分だと思います。
ただ満点合格を目指す方はこのWEB単語帳に載っている単語は全て説明できるくらいになっておいたほうがいいかもしれません。
視覚で楽しみながら覚えられるので一度ご覧になってはいかがでしょうか。
まとめ
結論第7回を合格するには今までの勉強をすれば問題なく合格できると思います。
出題される問題も大きく変更されることはないとねこてんは予想しています。
抑えるべきポイントは2分野(猫の生態、猫の暮らし)とトレンド、時事問題です。
なぜねこてんがこんなにもねこ検定をおすすめするのかは、前の記事でも詳しく書きましたので割愛しますが、一言で言うと
「猫との暮らしに不安がなくなり自信がつく」これに限ると思います。
今猫を飼いたいと思っていて一歩踏みだす勇気が持てない人。
猫と暮らしていて不安がある人。
猫と通じ合えなくて毎日モヤモヤしている人。
この検定に合格することで確実に悩みが消えます。
この記事が皆さんの勇気のかけらになれれば幸いです。
それではまたにゃ〜🐾
コメント